Laravel+MySQL+Next.jsで何かを作ってみる(1)

[構成編]

結構前から(好きな)バスケット x Web構築スキルを組み合わせて何かを作りたいなと考えていて、ふと思い立って作り始めようとしています(現在進行系)。
環境はこんな感じ。

デプロイサーバーお名前.comのレンタルサーバー
ローカルサーバーMAMP
バックエンドLaravel 9.x
データベースMySQL
フロントエンドNext.js(SSG)
IDEPhpStorm

Laravelは最近一番良く弄ってるフレームワークだし、Next.jsはずっと興味があってでも書く機会は無いし、勤めてる会社で案件待ってても来るわけないしって事で採用。
でもNext.jsはサーバーで動かそうとするとNode.jsでバックエンド処理やら認証処理やらやらなきゃいけないみたいで、レンタルサーバーでは中々動かないから静的サイトとしてビルドしてデプロイ。認証処理はBreezeとか使う。Web上で完結させたい。スクレイピングとかも使おうかと思いはしたけど、なんか億劫だから手作業で更新する。後々の手作業での更新も億劫なんだろうけどね〜なんかね〜。
後で気が向いたら使おうっと。

今まで上司やメンターがまともにいた試しがほとんど無いからChat GPTと対話しながら進めてみてる。
本当優秀だね、何回聞いても怒らないし嫌な感じ出してこないし。
教えてくれる事が合っているのか、最適なのかを判断する術は人間である私なんだけどさ、判断する知見は無いから取り敢えず教えてくれるままやってみる。
ググり初めたばっかの頃に似てるかもね、この感覚。

今回は序章であいさつ的なのと、環境周りを紹介。
次は実際に進めていく段階で色々紹介していければ良いなと思ってます。

それじゃまたんご。